ロータリー財団についての情報をクラブに提供し、財団プログラムへの参加と寄付に対する会員の意欲を高めます。
またDDF(地区財団活動資金)配分の承認と、クラブの補助金参加資格認定を担当します。
この部門の下に設けられた下記の6つの小委員会が、各分野の活動を担当します。
ポリオプラス委員会
- ポリオの根絶を最初に提言した団体は、国際ロータリーです。
- RIの最優先課題であることの理解を深め、寄付への更なる協力をお願いする。
- 世界ポリオデー(10/24)に、公共イメージ部門と連携しイベント等を実施する。
補助金・VTT委員会
- DDF(地区財団活動資金)配分予算の承認。
- 補助金管理セミナーを開催し、クラブの補助金参加資格の認定をする。
- グローバル補助金活用の奨励と、申請の地区内の地区内審査を承認する。
財団奨学・平和フェロー・学友委員会
- 財団奨学生に関する、応募・選考・研修・派遣等についての管理をする。
- 国際基督教大学、近隣6地区のホストエリア連絡協議会の一員として、平和センターの活動を支援する。
- 平和フェローの日本での生活支援のため、カウンセラーを派遣する。
- 財団学友会との協力体制を堅持する。
地区補助金運営委員会
- 地区補助金のクラブへの配分を担当する。
- クラブの地区補助金申請の認定をする。
- 最終報告の管理をする。
資金推進委員会
- 年次寄付、恒久基金寄付、および、ポリオ・プラス基金寄付を多くの会員に募る。
- 寄付への理解を深めるための情報を提供する。
- 財団月間(11月)を中心に、卓話訪問をする。
- ロータリーカード(個人カード・クラブカード)の加入と利用の促進をする。
資金管理委員会
- DDFに関する手続き、および書面の管理をする。
- ロータリー財団の監査に対応する。