一般(外来)

一般
井原 隆
卓話テーマ「天文学について」
プロフィール
H13 麻布高校卒業
H17 東京大学理学部天文学科卒業
H22 東京大学大学院博士課程修了、理学博士
その後、東芝ソリューション、トヨタ自動車を経て、現職はさいたま市議会議員
大学院在学中は、日本学術振興会特別研究員として、天文学の研究に従事。主に、ハワイ島のすばる望遠鏡を用いての観測を行っていた。専門分野は、超新星の観測データに基づく宇宙膨張測定であり、UC
BerkeleyのPerlmutter博士を筆頭とする研究プロジェクトに所属。(上述のプロジェクトチームは、2011年ノーベル物理学賞を受賞。)
卓話では、天文学の研究とは具体的にはどういったものであるかを、すばる望遠鏡での観測生活の経験をもとに分かりやすく解説し、最新の天文学のトピックに触れつつ、専門的な内容についてもお話致します。皆様に、遠い宇宙の世界を、身近に親しんでいただけることを期待しています。

一般
織田 友理子
卓話内容
大学4年生のときに、手足の先から全身の筋力が衰えてやがて寝たきりになる難病「遠位型ミオパチー」と診断される。その後、患者会を設立し、海外留学を経て、難病患者として当事者運動を国内外で積極的に展開。また、Googleインパクトチャレンジでグランプリを受賞し、世界規模のバリアフリーマップアプリの開発を推進している。
個人としても、YouTubeで車椅子ウォーカーというバリアフリー動画の番組制作を行っており、車椅子利用者やその家族・友人に向けて、様々な情報配信も行っている。
プロフィール
1980年 | 千葉県出身 |
2002年 | 大学4年在学中、遠位型ミオパチー空胞型(DMRV/HIBM/GNE Myopathy)と診断される。 (遠位型ミオパチーとは手足の先など遠い位置の筋肉から全身が衰える進行性の筋疾患です。) |
2005年 | 織田洋一氏と結婚 |
2006年 | 切迫早産のため4か月入院の末、自然分娩にて長男出産 |
2008年 | 発起人の1人として遠位型ミオパチー患者会発足 |
2010年 | (公財)ダスキン愛の輪運動基金個人研修30期生として7月~12月デンマーク留学 |
2013年 | NPO法人PADM(遠位型ミオパチー患者会) 代表代行 |
2014年 | YouTube専用チャンネル、車椅子ウォーカー公開開始 |
2015年 | GCフェスティバル2015 アンバサダー Googleインパクトチャレンジみんなでつくるバリアフリーマップ」グランプリ受賞 NPO法人PADM 代表就任 オバマ大統領が創始者である6th Global Entrepreneurship Summit in Nairobi 2015へ招待参加 |
著書『ひとりじゃないから、大丈夫。』
DVD『Walker「私」の道』発売
一般
三田寺 安子
卓話テーマ「地域の皆様の力でたくさんのシンデレラストーリーをつくりませんか」
プロフィール
癖のある自由人の親を持ち、高校1年からアルバイト。
大学進学を機に、家を出て、なんとか国立大学卒業。
アルバイトと学業に専念しすぎて、インフルエンザ3種に連続かかり倒れるといった経験も。
そういった経験を活かし、自力で進学・未来を切り開くヒントを伝えたいと考え、浦和第一女子高等学校定時制の就職進学支援アドバイザーに応募。今年で6年目に突入。
ライフワークとするべく、ボランティア活動「monkey_spits(モンキースピッツ)」も開始。
ロータリアン

第1G
佐藤 恵(浦和ダイヤモンド)
卓話テーマ
「社長の声のチカラで会社が変わる」
「好感度が上がる声の磨き方話し方」
「ちゃんと伝わる話し方でコミュニケーションを円滑に」
「10年寿命を延ばす!喉を鍛える健康声磨き」

第1G
平田 利雄(浦和東)
卓話テーマ
「まつりを通して地域支援」

第5G
津田 健三(鴻巣水曜)
卓話テーマ
「再生エネルギーについて」

第5G
馬場 知行(鴻巣水曜)
職業分類:仏教
卓話テーマ
「人生を豊かに生きる」

第5G
間室 照雄(鴻巣水曜)
卓話テーマ
「人と自然との関わり」

第5G
手島 美衣(北本)
卓話テーマ
「LGBTQと労務」

第6G
寺門 孝彦(春日部)
卓話テーマ
「相撲」を奉仕に活かそう!相撲部の体験を通して
「応援」は奉仕だ!ロータリーは地域の応援団

第7G
飯島 誉夫(久喜)
卓話テーマ
日本人初の林学博士
「本多静六博士について」

第8G
鈴木 英男(越谷北)
卓話テーマ
「ポラスグループ代表 故・中内俊三氏について」
中内氏は四国徳島からボストンバッグ一つを持って上京し、バナナの叩き売りから起業。また、「南越谷阿波踊り」の創始者でもあります。創業にあたり苦境に立たされていた時、卓話者との出会いは劇的で、中内氏の経営理念も大変勉強になります。

第8G
長澤 幸義(越谷南)
卓話テーマ
『未来を見据えて』
近年、ITやAI技術、そしてロボット化の発展に伴い、今後10年間で、今ある職業の半分が無くなるとも言われております。過去の成功事業を振り返りながら、今後起こるであろう未来年表をもとに、今、会社がどこへ向かうべきなのか?また、私達ロータリーアンは、何をするべきか?今後の事業を考えるきっかけとなる卓話です。

第8G
田中 のり子(越谷中)
卓話テーマ
『冠婚葬祭のマナー』
儀典オーガナイザー(冠婚・葬祭 両部門有資格者呼称)
日本最初の女性葬儀司会者

第9G
坪田 祐貴(八潮みらい)
職業分類:税理士
卓話テーマ
「経済と税制」

第10G
中村 靖治(吉川)
卓話テーマ
『ロータリー15のメリット』
私たちは、どうして、今、ロータリアンであるのか?ロータリーは、私たちにどのようなメリットがあるのか。

第11G
小髙 雅夫(川口)
職業分類:公証人
卓話テーマ
「遺言、小髙検事の事件回顧録」
東京地検特捜部検事として、リクルート事件を担当、現在公証人(川口公証人役場)

第11G
寺田 美津司(川口)
職業分類:特定社労士
卓話テーマ
目からウロコの『働かせ方改革』セミナー
~今こそ知るべき社員と企業の権利と義務~
メンタルヘルス『セクハラ& パワハラ』防止の基本
知って得する『助成金』活用術
その他、希望卓話テーマは、こちらからお選び下さい。
http://www.terada-sr.jp/kouen.html

第11G
赤塚 正樹(川口モーニング)
職業分類:弁理士
卓話テーマ
「ロータリアンとして知っておきたい商標・ロゴマークの基本」

第11G
阿部 昌隆(川口モーニング)
卓話テーマ
《食品関連》
食品輸出入貿易、食の安全、海外の食事情 等
例:日本食品がなぜ海外でうけるのか?日本の食品基準と海外の食品基準 等

第11G
福薗 健(川口モーニング)
卓話テーマ
「ロータリアンとして知っておきたい相続の基本と対策」
タイトル | 形式 | 容量 | ダウンロード |
---|---|---|---|
タイトル卓話者・講師依頼書(卓話者バンク用) | 形式doc | 容量30KB | Download |
タイトル卓話者(ロータリアン)バンク登録推薦状 | 形式doc | 容量30KB | Download |
タイトル卓話者(外来)バンク登録推薦状 | 形式doc | 容量25KB | Download |